シャム猫
ナビゲーションに移動
検索に移動
シャム猫(シャムねこ)とは、猫の品種のひとつ。英語ではSiamese(サイアミーズ)。
概要
タイ原産の猫で短毛種。顔の中央や耳・足先・尻尾のみが濃い色合いで、その他はクリーム系の淡い色である。
体型は華奢であるが筋肉質で、瞳の色はサファイアブルーが必須条件。
猫を神様として崇めるタイにおいても特別な存在で、元々はタイの王室や貴族、寺院などの高貴な家系の人々にしか飼うことを許されていなかったという。1884年にシャム王朝からイギリス総領事に贈られ、その個体がイギリスに連れて帰られてから世界的に人気が広まり、日本にも明治後期にやってきたと言われている。
日本国内の雑種でも交雑によってシャム猫の遺伝子を有している猫が多数いると言われ、シャムの毛色(ポイントカラー)を発現した猫が生まれることがある。
作中に登場する5にゃんのあずきは顔の中央に濃い色の部分があり、「シャム風」「シャム子」と言われていた。
出典
- 1巻・159ページ
関連項目
外部リンク