おいどとは、お尻のこと。漢字では「御居処」と書くらしい。
胡坊の「おいどが冷えたら~」は「お尻が冷えたら~」という意味。
語源由来辞典では「現在でも愛知と近畿で使われる」と書いてあるが、確かに関西のおばちゃんはおいどという言葉を(主に笑いを取る目的で)使っている気がする。
2巻・180ページ