おいど

提供:くるねこwiki
2020年3月2日 (月) 13:10時点におけるUnknown user (トーク)による版 (ページの作成:「'''おいど'''とは、お尻のこと。漢字では「御居処」と書くらしい。 胡坊の「おいどが冷えたら~」は「お尻が冷えたら~…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

おいどとは、お尻のこと。漢字では「御居処」と書くらしい。

胡坊の「おいどが冷えたら~」は「お尻が冷えたら~」という意味。

語源由来辞典では「現在でも愛知と近畿で使われる」と書いてあるが、確かに関西のおばちゃんはおいどという言葉を(主に笑いを取る目的で)使っている気がする。

出典

2巻・180ページ